按鍼堂ブログで「子ども」と一致するもの

第3回かがみ花フェスタ

|

先週末から「かがみ花フェスタ」が始まりました。

 

オープニング当日、曇り空の中

家族(おまけ付)で、会場へLet's go~♪

 

駐車場代と入場料をそれぞれ100円ずつ払い、

 ※このお金は、来年の球根代に充てられるそうです。

いざ会場の中へε=┌(≧∇)┘

 

8万本50品種のチューリップが見られるということでしたが、

3~4割くらいは、まだ花が咲いていない状態で、

見頃はもう少し先かなぁという感じでした。

 

もちろん、すでに綺麗に咲き誇っているチューリップもたくさんあって、

中には見たことのないような品種もちらほら~

 

会場内には、木製のブランコやシーソーなどの遊具や

たこ焼きやうどん、アイスクリームなどの出店があって、

「花より団子」の言葉通り、

子ども達はチューリップよりアイスクリームの方が気になる様子・・・(;^_^A

 

結局、アイスとフライドポテトと焼き芋を買って、

花見もそこそこに帰路に着きました。

 

次の3連休あたりに、もう一度訪れてみれば

今回は咲いていなかった花もキレイに咲いているかもしれません。

さらに天気がよければ言うことなし!ですが、

こればっかりは分かりませんね~( ̄∇ ̄*)ゞ

 

「天気が悪い・・・」と、ぼやきつつ主人が撮った会場の写真がコチラ↓

 ※表示ボタンを押していただくとポップアップで画像が表示されますo(_ _)o

 

 

表示

表示

咲いていたチューリップの様子を少しは感じていただけるでしょうか?

 

実物をご覧になりたい方は「かがみ花フェスタ」の会場へどうぞ~♪

 

第3回 かがみ花フェスタ

☆開催日時:平成22年3月13日(土)~4月上旬

☆開催場所:香南市香我美町岸本

        (ごめんなはり線 香我美駅北側 国道55号線沿い)

☆入園料:100円(球根協力金 中学生以下は無料)

 

      按鍼堂ブログ担当   チューリップよりヒマワリの方が好きな☆みっちん☆ 

およそ丸一日

|

昨日、久しぶりに寝込んでしまいました(;^_^A

 

前日の深夜から吐き気がして、何度も目が覚めていたのが、

朝になっても収まらず、体調は益々悪くなるばかり・・・

 

朝になって、起きようとしたら

体全体がだるくて、力が入らない・・・

 

なんとか子どもを学校へ送り出したものの、

その後は起きていられず、そのまま布団へ逆戻り~

 

先週、上の子が嘔吐下痢になったので

もしかしたら移ったかも?と思ったのですが、

吐き気だけで吐けないので、違うかなぁと(;^_^A

 

とにかく、あまりにも体がしんどいので、

本格的に主人の治療を受けることにしました。

 ※目が覚めてすぐに、ちょっと背中を揉んでもらいました。

 

首から腰にかけて針治療を施してもらい、

その後、温灸をしてもらい、

 ※温灸とは、竹筒に詰めた粗塩の上でモグサを燃やし、その熱で温めるものです。

さらに、全体的に軽く揉んでもらいました。

 

私自身が、かなりへばっていて、

治療しすぎても回復する体力がなければどうにもならない、

という状態だったので、

とりあえず様子をみることにして、再び布団へ~

 

その後、吐き気と四肢のだるさと痛みに苦しみながら、

 ※手や足の皮ふがピリピリとした痛みをもち、だるくて動かすのが一苦労・・・

夕方まで、ずっと休んでいたら、

なんとか動けるくらいまでに回復~

 

熱を測ったら、微熱(37度くらい)しかなかったので、

お風呂に入ったら、

体力を消耗したらしく、またまた布団へ~

 

ふと目が覚めたら、深夜すぎ

動けるかなぁ?と思いつつ、体を動かしてみたら、

どうやらそれなりに動けるらしい(◎。◎)!

 

とりあえず、洗濯物を干し、子ども達の着替えを用意し、

明日の仕事の用意を済ませたところで、

無理は禁物!と、もう一度寝ることに。

 

その後は、しんどさで目が覚めることもなく、

今朝、目が覚めた時には、

いつも通りとはいかないまでも、それなりに動ける体に戻ってました(o^▽^o)/

 

具合が悪くなり始めてから、丸一日・・・

ほとんど何も口にすることもできず、起き上がることすらままならず、

「このままじゃ明日の仕事は無理かも~(>_<)」

なんて思っていたのですが、

一日寝込んだだけで復活できました(*^-^*)>"

 

もちろん、まだ本調子じゃないので、

まだ無理はできそうにありません。

正直、今日の仕事もきつかった・・・(;^_^A

 ※はっきりいって、気力のみでやってました。

 

明日も仕事なので、今夜も早めに休みます♪Zzz~。°。...☆

 ※すでに、遅いんじゃ?というツッコミはなしで~

 

   按鍼堂ブログ担当  一日絶食したのに体重が1kgしか減ってなくて残念な☆みっちん☆

年に一回の大仕事!?

|

ご存知の方も多いと思いますが、

2月16日から確定申告の受付が始まりました。

 

当然、自営業の我が家も申告をしなければなりません。

『青色申告決算書と所得税の確定申告書の作成』

これは、事務担当の私の仕事です。

しかも、1年分まとめてなので、結構な仕事量になります(>_<)

 

領収証の整頓から始まり、経費科目の支出簿や収支日計表の作成、

最終的に青色申告決算書と所得税の確定申告書を書き上げて、

税務署に提出すれば完了~!

 

手書きの帳簿を元に、パソコンで清書する作業は、かなり目が疲れますし、

領収証の整頓も、数が多いので手間がかかります(>_<)

 

もちろん、毎月こつこつと作業を行っておけば、

1年分まとめての大仕事になることはないのですが、

ついつい後回してしてしまって、気づけば確定申告間際に・・・(;^_^A

 

「早めにさっさとすませておけば、こんなことにならないのに・・・」

と分かっていながら、つい他事に気を取られて後回しになってしまう、

これって、夏休みの宿題を8月末になって慌ててやり始める子どもと同じですね(;^_^A

 

毎年、年が明けると「もうすぐ確定申告の時期だなぁ・・・」

と思いながら少しずつ作業を行っています。

今年も同様に、1月から少しずつ作業を進め、

先週、無事に税務署に書類を提出することができました\(o⌒∇⌒o)/

 

すべて手書きで申告書を作成していた時と比べて、

今は、国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーから書類を作って、

プリンターで印刷できるので、ずいぶん楽になりました(*^-^*)>"

 

ちなみに電子申告(e-Tax)は、最初にかかる手間と費用がもったいなくて使っていません。

管轄の税務署まで車で15分ほどなので、

年に1回くらいなら直接持って行けばいいや~と思っています。

 

今年こそ、毎月こつこつと領収証を整頓して、

日計表の入力もやっておこうと思っていますが(今のところ)、

たぶん来年の2月も同じように大慌てで書類を作成しているような気がします(;^_^A

 

ブログの更新も、「今度こそ真面目に更新します!」と言いながら、

結局は間が空いてしまっている、そんな怠け者の私ですから( ̄∇ ̄*)ゞ

 ※前回のブログから2ヶ月近く経ってますね~

 

こんな私の次回のブログ更新は、一体いつになるのでしょうか?

                                  乞うご期待??

 

  按鍼堂ブログ担当 兼 事務担当  ☆みっちん☆

インフルエンザの予防接種

|

昨日、子ども達と一緒にインフルエンザの予防接種を受けてきました(o^▽^o)/ 

   ※新型ではなく、季節性の方のワクチンです

 

近所にある「野市中央病院」で予防接種の予約を取ろうと電話をしたところ、

日祝日に予防接種のためだけに病院を開けるとのことで、

学校や仕事の予定を気にすることなく3日に予約を取って、病院へGOε=┌(≧∇)┘

  ※休日に受けられるのは助かります(〃⌒∇⌒)ゞ

 

感じのよい対応をしてくださる職員の方の案内で、

ずらっと並べられた机で3人分の問診表に記入し、

その間に職員の方が子ども達の体温を測ってくれ、

 ※何度も計り直しになってしまい、お世話をかけましたo(_ _)o

さほど待つこともなく注射終了~♪

 

昨年、別の医療機関でインフルエンザの予防接種を受けた時は、

打つ時に正直ちょっと(かなり?)痛かったし、

打った部分がかなり腫れてかゆかったので、

今回も同じようなものかと覚悟していたのですが、

打つ時の痛みもほとんどなく、打った部分もあまり腫れていません(o^▽^o)/ 

  ※私に注射を打ってくれたのは「院長先生」のようです

ちょっとかゆみはありますが、かきむしるほどでもなく、

今回は楽な注射だったと喜んでいます♪

 

なにより驚いたのは、子ども達にご褒美(?)用の「くじ引き」が用意されていたこと!

最初に「泣かずにがんばろうね」というようなことを書いたカードを渡され、

注射が終わったら、箱の中からくじを1枚引き、

目立つようにディスプレイされている賞品の中から、当ったものを1つ貰い、

嬉しそうにお土産を握り締めて帰る子どもたち♪

 

くじを早く引きたくて「注射まだ??」と尋ねる子どもを見て、

「見せ餌スゴイ!」と病院側の作戦に感心しました(*⌒ー⌒)ο∠☆:

 

今までも注射が終わった後にシールを貰ったことはありますが、

くじ引きまで用意されているのは初めてです(◎。◎)!

 

子ども達の2回目の接種は15日

丁寧な対応をしてくださった職員の方々~またお世話になります(u‿ฺu✿ฺ)

 

   按鍼堂ブログ担当   注射はあまり好きじゃない☆みっちん☆

前回のブログでお約束した通り、

今回は「スキンタッチ法のやり方と注意事項」について、

ご紹介させていただきます(u‿ฺu✿ฺ)

用意するものは、前回ご紹介した通り、

スプーン(できれば金属製で、小さめのティースプーン)と、

ドライヤー(強弱の切替がある方が使いやすいかも)

  ※歯ブラシが必要な場合もありますが、基本的には無くて大丈夫です♪

 

あとは、スキンタッチを受けるお子様とスキンタッチを行う保護者↓の方がいればOK(o^-')b

  ※お母さん、お父さん、お祖母ちゃん、お祖父ちゃん~誰でもできますよ(o^▽^o)/ 


スキンタッチ法を行う時間は、とくに決まりはありません。

各ご家庭の都合に合わせて、行って下さい。

ただ、お風呂上りは普段の肌の感じが分りにくいので最初は避けた方がいいと思います。

 

ちなみに、我が家では、「お風呂に入る前か入った後」にやっています。

「お風呂上りは避けた方がいい」と書いてるのに、なぜ書いた本人は風呂上りに??

そんなツッコミを入れられる前に、理由を説明しましょう(o^▽^o)/ 

「お風呂上り」にだって、スキンタッチを行ってもいいんです。

ただ、スキンタッチは、子どもの肌の状態を確認しながら行うことになるので、

初心者の方は、お風呂上り(の肌の状態)は避けた方がいい、というだけなのです。

つまり、慣れてきたら、お風呂の前でも後でも関係ないんです(o^-')b

ウチが「お風呂に入る前か後」にスキンタッチを行っている理由は、

お風呂に入る前には必ず服を脱ぐし、出た直後は服を着てないので、

背中やお腹にスキンタッチを行いやすい、ただそれだけです( ̄∇ ̄*)ゞ

  

いろいろと書きましたが、スキンタッチは毎日続けることが大切なので、

各家庭で無理のない時間帯に行うのが一番だと思いますよ(o^▽^o)/

 

さて、ここからが今回のブログの本題(前置きが長過ぎ!?)

「スキンタッチ法のやり方」のご紹介です(*^-^*)>" 

我が家流の「やり方」は次の通りです。

  ※講習会で習ったやり方を、少しアレンジ(手抜きともいう)しています。

ティースプーンは、中指と親指ではさみこむように軽く持って、

スプーンの背で軽く(ホントに軽くですよ)なでるような感じで使います。

☆うつ伏せで☆

1.上(首のつけ根)から下(腰のあたり)へ、背骨の両脇をスプーンで軽くなでこする。

  スプーンと保護者の手(スプーンを持っていない方の手)で交互にさするように。

    ※スプーンのあとを手の平が追いかけていく感じで。

2.ドライヤー(温風、できれば弱)で、上から下にかけて、温める。

  ドライヤーを持っていない方の手で背骨の両脇を上から下へさすりながら、

  その手の甲の上から温風を当てる(直接、お子様の肌に温風を当てないでね)。

☆上向きで(仰向け)☆

1.ティースプーンと手で、おへそを中心に左回りになでこする。

2.ティースプーンと手で、胸(鎖骨の下あたり)をなでこする。

3.必要に応じて、ドライヤーを使う(使い方は、背中の時と同じ)。

    ※お腹の調子や呼吸器の調子がイマイチかなぁという時は、

     ドライヤーでじっくりと温めてあげて下さい。

 

スキンタッチ法は、「やり過ぎは禁物」です!!

子どもは刺激に敏感ですから、「え~?これだけ~??」くらいの短い時間でいいんです。

全部で5分以内に終わらせるようにしましょう。力の入れ具合も、軽く、軽くですよ。

 

こうやって文章にして説明をしても分かりにくいかもしれません(;^_^A

ホントは、実際に体験していただくのが一番分かりやすいので、

もし「スキンタッチ法」を本気でやってみたいという方がいらっしゃいましたら、

ご遠慮なく「按鍼堂」まで、お問い合わせ下さい(u‿ฺu✿ฺ)



次は「スキンタッチ法を行う際の注意点」について、ご紹介します(*^-^*)>"

基本的に、このスキンタッチ法は、副作用というものはございません。

しかし、使い方を誤ったり注意点を守らなければ、副作用のようなことが起こることもv(≧□≦)v

というわけで、今回の注意点は、しっかりと読んでいただきたいと思います。

まず、一番怖いのは「ヤケド」です。

ドライヤーを使った場合に、注意点を守らないとヤケドのおそれがあります。

必ず保護者の方の手の甲の上から温風を当て、熱くなり過ぎないように注意して下さい。

子どもの肌は、大人の肌よりデリケートですよ~

次に注意すべきは「やりすぎ」です。

このスキンタッチ法は、「長く」「強く」したら、もっと効果がでるのではありません。

強い刺激と長い刺激は、逆効果です。

やりすぎると、反対に疲れて、ぐったりしてしまうことだってあります。

「毎日ちょっとずつ」を意識して、「たったこれだけ?」と思うくらいで終わって下さい。

力の加減は、表面をさする程度です。

時間は全部で5分以内でお願いします。

  ※それくらい短くという意味であって、5分以上は絶対にダメというわけじゃありません。

お子さんが嫌がっている時に、無理やりするのも禁物です。

嫌なことをされて、元気になれるはずはないんです。

遊びながらでも構いません。我が家では、テレビを見ながらスキンタッチを行ったりもします。

姿勢にこだわる必要もないし、最初から最後まできちんとすることにこだわる必要ありません。

途中で終わっても問題なし!ですo(*^▽^*)o

☆保護者の方もお子様も、どちらにも無理のない範囲で、こつこつ続ける☆

これがお子様向け健康法を長く続けていくコツかなぁと思います(*^-^*)>"

最後に「スキンタッチ法を行ってはいけない場合」をご紹介します。

実は、これが一番重要だったかも?ですが、最後になってしまいました(;^_^A

38度以上の熱がある時

「あきらかに、病院に行かなければならない状態(ひきつけ、骨折、脱水など)の時」

このような時は「スキンタッチ法」では、どうにもなりませんし、

逆に症状を悪化させる可能性もありますので、行わないで下さいね。

 

以上、お子様向け健康法「スキンタッチ法」のご紹介でしたww

長~い説明に最後までお付き合い下さり感謝です☆⌒(*^-゚)v

 

  【注!】この「スキンタッチ法」は私や当院のオリジナルではございませんので、

      誤解のないようにお願いいたします。

      私たちも、講習会に参加して、このスキンタッチ法を学びました。

      我が子で実践し、子どもの健康維持に効果があると感じたので、

      ご紹介させていただいております。

      記事中には、手元にあった資料から引用させていただいた文が含まれます。

 

                                   按鍼堂ブログ担当    ☆みっちん☆

前回のブログでお約束(?)した通り、

今回は「スキンタッチ法」についてご紹介いたします♪

 

ウチの子ども達(小学生と幼稚園児)は、めったに病気になることがありません。

病気にかかっても、病院へ行く前にほとんど治っています。

「生まれつき丈夫だったの?」と聞かれれば、

「う~ん、どうでしょうか?」としか言いようがないです・・・

上の子は、産まれたその日に医大に運ばれたので、

何事もなく産まれたというわけではないですから(;^_^A

 ※もっとも、入院した翌々日には元気になっていたので、

  念のために数日入院したという感じでした。

産まれた直後は、そんな状態であった上の子も、

その後は元気いっぱい、入院するほどの病気や怪我をしたことはありません。

 

我が家で、子どもの健康のためにしていることと言えば、

それは「スキンタッチ法」という健康法を続けていることです(*^-^*)>"


上の子は2歳半頃から、下の子は生後3ヶ月頃から、ほぼ毎日続けていました。

  ※最近ではサボる日が多くなっていましたが(;^_^A

 

ちなみに、「スキンタッチ法」というのは、

家庭で簡単にできる、お子様向けの健康法のことです。

この方法は、昔からある「小児はり」を家庭で気軽に実践できるようにアレンジしたもので、

皮フに軽い刺激(なでたり、こすったりする程度)を加えます。


必要な道具は、スプーン(小さめのスプーン)とドライヤーだけ!

  ※場合によっては、歯ブラシ(未使用)が必要なこともあり。

あとは、スキンタッチ法を行う保護者の方(老若男女を問わず)と

スキンタッチを受けるお子様がいればOKで~す(^o^)v

 

スキンタッチ法を行うのにかかる時間は、およそ5分(以内で!)


道具は家庭にあるものでOKだから、お金もかからないし、

時間もそれほどかからないし、誰でも気軽に始められそうな気がしませんか?

 

「そんな簡単なことでホントに効果があるの?」と思われた方のために、

「なぜ、スキンタッチ法が効くのか?」についてご説明します。

人の体には、300以上のツボがあります。

そのツボの一つ一つが脳や内臓とつながっていて、

ツボを刺激すると、脳や内臓の働きもよくなるとされています。

また、体の表面を軽く刺激すると、血行が良くなってリラックス効果が現れます。

リラックスすると、交感神経と副交感神経のバランスがとれて、自律神経が安定します。

 

これが、スキンタッチ法が効果があるとされる理由なのですが、

説明がちょっとややこしかったでしょうか(;^_^A

「体を軽くさすって、ツボを刺激したり血行をよくすれば、リラックスもできて元気になります」

この方が分かりやすいかもしれませんね(的確な表現とはいえませんが・・・)

ちなみに、「科学的根拠をもって、その効果を証明して下さい」と言われても、

正直、そんな証明は私には難しすぎて出来ませんo(_ _)o

 

ただ、我が家の子ども達は「スキンタッチ法」のおかげで元気で過ごしている、

そういう風に、親である私たちは思っています(o^▽^o)/  

過去に一度、スキンタッチ法を何日も続けてサボったことがあって、

その後すぐに、子どもが体調を崩してしまいました。

「スキンタッチをサボったからでは?」と思い、すぐにスキンタッチ法を再開したら、

あまりひどくなることもなく、じきに回復しました。

それ以来、できるだけ毎日続けるようにしています(熱がある時は行いませんが)。

 ※今春からも、スキンタッチをサボることが度々ありましたが、

  何日も続けてやらないというのはありませんでした。

スキンタッチ法が効果があるとされている主な症状は、

「疳虫(かんむし)」「夜尿症(おねしょ)」「中耳炎」「喘息(ぜんそく)」

「便秘」「アトピー性皮膚炎」などです。

しかし、これらの症状は「スキンタッチ法」だけで治るというものではなく、

専門家の診断や治療を受けた上で、治療効果を高めるために補助として用いるものです。

 

ウチの子ども達は、病院で上記のような症状の診断を受けたことはありません。

ただ、上の子は肌が弱く、アセモになりやすかったり、湿疹ができやすかったりします。

下の子も、喉を傷めて咳が出ることが度々ありました。

どこで拾ってきたのか、キャンピロバクターが原因で下痢をおこしたこともあります。

高熱が続いて、夜間に病院へ連れて行ったら「インフルエンザ」と診断されたこともあります。

 ※その時は、病院で待っている間に徐々に回復し始め、帰宅後は元気になっていましたが(;^_^A

 

このように、ウチの子ども達も、まったく病気にならないわけではありません。

ただ、病気にかかりにくく、かかっても回復が早くて、症状が軽いのです。

 

これがすべて「スキンタッチ法」のおかげだとは言い切れませんが、

この健康法を続けていることが、我が子の健康に役立っていると信じて、

我が家ではスキンタッチ法を続けています。

 

気づけば、文章がだらだらと続いていますので(まとめ方が下手なだけですが)、

スキンタッチ法のやり方や注意事項は、次回のブログで!

                 ※次回は、上手くまとめられるよう頑張ります(`∩´)Ω



 【注!】この「スキンタッチ法」は私や当院のオリジナルではございませんので、

     誤解のないようにお願いいたします。

     私たちも、講習会に参加して、このスキンタッチ法を学びました。

     我が子で実践し、子どもの健康維持に効果があると感じたので、

     ご紹介させていただいております。

     記事中には、手元にあった資料から引用させていただいた文が含まれます。

 

                                按鍼堂ブログ担当    ☆みっちん☆   

新型インフルエンザにかからないために

|

我が家には、幼稚園児と小学生がおります。

 

今日、子ども達が

「文部科学大臣からのメッセージ」と書かれた手紙を

持って帰ってきました。

その手紙には、新型インフルエンザにかからないための対策、

インフルエンザの疑いがある場合の指導などについて書かれていました。

 

新学期が始まり、学校や幼稚園では、

子ども達の間に新型インフルエンザが流行しないよう、

できる限りの対策をとりましょう~というところでしょうか。

 ※「始業式を体育館ではなく校内放送で行った」なんて新聞記事もありましたね

 

新型インフルエンザにかからないためには、

         外から帰ったら、うがいと手洗いをしっかりすること!

何よりも、まずはコレでしょう(o^▽^o)/ 

学校から持ち帰ったお手紙にも、ちゃんと書いてありました。

 

あとは、インフルエンザが疑われた場合にどうすればよいか?

について書いてあるだけでしたが、

できることなら、インフルエンザにかかりたくはありませんよね~(;^_^A

  

慢性呼吸器疾患などの基礎疾患がある方、

妊娠中の方などは、より注意が必要だという話ですが、

仮に、そのような事情がないとして、

インフルエンザにかかりやすい人とかかりにくい人

この差は一体どこにあるのでしょうか?

 

「うがいと手洗いをきちんとやっているかどうか」

   これは大事ですよね~

「規則正しい生活とバランスのとれた食事をとっているかどうか」

   健康であるための基本ですね~

「周囲にインフルエンザにかかっている人がいるかどうか」

   どこにも出かけず、誰にも会わず、隔離された空間で生活する・・・のは無理だし(;^_^A

 

うがいと手洗いを家族全員がきちんとやって、

できるだけ健康的な生活(バランスのとれた食事や適度な睡眠など)を送って、

不要な外出をせず、なるべく人混みには行かない

 

これだけ気をつけていれば、インフルエンザなんかへっちゃらさ~o(*^▽^*)o

 

・・・と言いたいところですが、

「ウチの家族は誰もインフルエンザにかからない」なんて自信はこれっぽっちもありません(;^_^A

 

もしかしたら、子ども達が学校や幼稚園でウィルスをもらってくるかもしれません。

自分や旦那が仕事中や外出先でウィルスをもらってくるかもしれません。

  ※正直、そんなもの欲しくありませんが(;^_^A

 

インフルエンザにかかっても、あまり苦しまずに、1日か2日で治ればいいのですが、

高熱を出して、何日も苦しい思いをする・・・なんていうのは絶対に避けたい!

 

とくに子ども達は、そんなことにならないように、何か対策を打たなきゃ!!

  ※子どもが病気になると、看病する親も大変ですし(>_<)

 

というわけで、我が家は現在、免疫力アップのために「スキンタッチ法」を続けています。

  ※今春までは健康管理のために、ほぼ毎日続けていたのですが、

   ここ数ヶ月はサボる日が多くなっていましたo(_ _)o

 

この「スキンタッチ法」というのは、簡単に言えば、

            『家庭でできる、子ども向けのツボ健康法』

                                         です♪

 

詳しくは、次回のブログでご紹介しますので、乞うご期待!?

 

 

         按鍼堂ブログ担当  自分の健康管理にも要注意!の☆みっちん☆ 

久々のブログ更新ですo(_ _)o

|

按鍼堂ブログをご覧下さっている皆さまへ

 

按鍼堂ブログ担当 ☆みっちん☆ でございます(*^-^*)>"

前回のブログ更新から、早や一ヶ月あまり・・・

子ども達の夏休みとともに、ブログ更新も(勝手に)夏休みしておりましたo(_ _)o

 

九月に入り、始業式も終わったことですし、

心機一転(?)ブログも真面目に更新していくつもりです(o^▽^o)/ 

 

按鍼堂ホームページ&ブログを今後ともよろしくお願い申し上げます(u‿ฺu✿ฺ)

久しぶりに歯医者さんへ行ったら・・・

|

実は、6月に入って初めてのブログ更新です(;^_^A

いくら不定期更新とはいえ、あまりにも更新をサボりすぎてましたo(_ _)o

反省して、これからは毎週1回はブログを更新することにします(o^▽^o)/ 

 

サボっていたと言えば、実は私、歯医者さんへ行くのもサボっていました( ̄∇ ̄*)ゞ

歯周病(の1歩手前)と言われている私は、

定期的に歯のメンテナンスをしてもらいに歯医者さんへ行かねばならなかったのですが、

いろいろと自分自身に言い訳をして、1年近く(以上かも・・・)ほったらかし状態( ̄□ ̄;)

 

そろそろヤバイなぁと思っていたところに、

子どもを歯医者さんへ連れて行くことになって、

ついでとばかりに自分の予約も取りました(*^-^*)>"

 

久しぶりに歯石の除去やブラッシングを受けたので、

時間も長くかかってしまい、顎がお疲れモードに・・・

 

右上の奥歯の噛み合わせがおかしいということで、

歯の一部を削ってもらい、噛み合わせが変わったことも理由の一つかもしれませんが、

治療後、しばらく額関節(上下のアゴのつなぎ目)がおかしくて(痛い&だるい感じ)

食事をするのが面倒なくらいに(でも、お腹がすくので食べましたが)。

 

かなり付着していた歯石をキレイに取り除いてもらった歯は、

なんだか安定感がなく、歯茎にジンジンした痛みが残った感じで・・・

 

くどくどと書いちゃいましたが、

つまりは、先週の私は、口の周辺(顎や歯茎)が痛かったんです(>_<)

 

歯医者さんへ行くのをサボっていたツケ(自業自得って感じ?)だと、

しばらくは痛みに耐えていましたが、

顔面の痛みは耐えるのが辛い。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

 

で結局、按鍼堂の院長どの(=旦那さま)に

「なんとかして~」とお願いしちゃいました 八(´∀`*)

 

「鍼(針)を使った方が・・・」というセリフを聞き流し、

ゴロンと寝転んだまま「んじゃ、よろしくぅ♪」

という横着モノの嫁のアゴをマッサージで治してくれた旦那様に感謝です(u‿ฺu✿ฺ)

 

 ※治療後は、額関節の痛みも歯茎の痛みもなく、

  少しぐらついていた歯も安定していますo(≧∇≦)o゙

 

しばらく歯医者さんに通うことになったので、

またアゴが疲れたり痛みが出たりしたら、旦那様に治療してもらわなくちゃ(*^-^*)>"

 

   按鍼堂ブログ担当   総入れ歯だけは絶対に避けたい☆みっちん☆

 

遠足は楽しかった?

|

今日は小学校の遠足の日♪

天候にも恵まれ、絶好の遠足日和(o^▽^o)/ 

リクエスト通りのサンドウィッチ弁当(パパのお手製)と自分で選んだおやつを持って、

娘は嬉しそうに登校していきました。

 

遠足の目的地は「高知県立のいち動物公園

小学1年生から6年生まで全員が歩いて出かけます└(∇≦)┐=

ちょっと距離はありますが、みんなで歩けば怖くない(?)

 

朝は、ちょっと空気が冷たかったので上着を着せ、

途中で暑くなったら脱ぐようにと言い聞かせて見送りました。

 

その後、私はパートの仕事に出かけたのですが、

主人は家の前を通って目的地を目指して歩く娘を見かけたようです。

 ※按鍼堂は、小学校から200mほどのところにあるので

 

ご近所の方に伺ったところ、のいち動物公園までは途中から山道を行くようで、

低学年の子には、なかなかつらい道のりだとか・・・

「へとへとになって帰ってくるかも~」

と思いつつ、娘の帰りを待っていました。

 

ところが、帰ってきた娘は、あまり疲れた様子もなく、

帰ってすぐにエネルギー補給(つまり、おやつ)をし、

宿題の日記に遠足のことを書き、自主学習まであっという間に完了(◎。◎)!

 

日記を書きながら、話してくれた内容から推察するに、

どうやら遠足は楽しかったようですo(*^▽^*)o

 

親としては、娘が遠足を楽しんでくれて、しかも無事に帰ってきたので

何も言うことはありません(*^-^*)>"

 ※前日に余所見をしながら歩いていて溝に落ちてケガをした子なので、ちょっと心配してました。

 

がんばって歩いた子ども達、そして引率の先生方、お疲れさまでした(u‿ฺu✿ฺ)

 

 娘が遠足で行った「高知県立のいち動物公園」↓

    〒781-5233 高知県香南市野市町大谷738
         高知県立のいち動物公園
            Tel:0887-56-3500
            Fax:0887-56-3723

 キリン、シマウマ、チンパンジー、カンガルー、ペンギンなど、たくさんの動物がいます。

 娘が楽しかったと言っていた「動物科学館」の他に、「売店・レストラン」などもあります。

 毎月のイベントに加え、ゴールデンウィーク中には「ぬいぐるみパレード」「カブトムシ教室」などの

 特別なイベントも行われるようですね♪                                                      

 

     按鍼堂ブログ担当  お弁当作りをちょこっと手伝った☆みっちん☆ 

よく「羨ましい」と言われます(*^-^*)>"

|

按鍼堂の院長(一応)である私の主人ですが、

手先が器用で、料理をするのが好きです♪

 

その時に冷蔵庫の中にある材料だけを使って、手早く料理を作ってくれます(o^▽^o)/ 

しかも野菜が大好きなので、主人が作る料理には野菜がたっぷり♪

「えーっ!この料理にこんな野菜が入ってる(◎。◎)!」

 ※例えば、カレーに大根葉とか

なんてことも度々あります(*^-^*)>"

 

ちょっと私の舌には薄味だったりすることもありますが(私は、かなり濃い味が好き)、

主人の作る料理は、ホントに美味しいですo(*^▽^*)o

 

朝御飯の時には、自分が食べたいものを勝手に作って食べてくれるし、

昼御飯の時には、午前中仕事に出かけている嫁のために、ちゃんと御飯を作ってくれてるし、

晩御飯の時だって、時間があれば何か料理を作ってくれます。

 

子ども達のお弁当日には、早起きして子どもの為に可愛いお弁当を作っています♪

 ※飾り切りのウィンナーや型抜きの野菜を入れて、おにぎりはQooの形だったり~

 

主人は料理をすることが苦にならないらしく、

「自分が使ったから」と言って、調理器具などの片付けも自分でやってくれます。

 

他の方に、この話をすると

「羨ましい」とか「ウチの主人は、まったくしないわ」と言われるのですが、

それと同時に「じゃあ、嫁は何をしてるの?」という疑問がわくんですよね~( ̄∇ ̄*)ゞ

 

嫁(つまり、私)は、料理が好きではありません(できないというんじゃありませんよ)。

料理しないといけない時は、きちんと作ります。

でも、仕方ないから作っているだけで、作っていても楽しくない(-_-;

 

その点、主人は料理をするのが楽しいそうです♪

 

我が家の方針は

「得意な人が得意なことをする方が苦にならないし、効率がいい」

ですので、主人も私も自分が得意な分野を優先してやっています(o^▽^o)/

 

じゃあ、嫁が得意な分野って??

それは事務仕事で~す♪

主人は書類関係や事務仕事が大の苦手ですが、私はちっとも苦にならない。

体を動かすことより、机に向かって事務仕事をしている方が好きです。

家事で私が好きなのは洗濯かなぁ~ 

 

こんな感じで、私達夫婦は役割を分担して上手くやっています(*^-^*)>"

自分が得意な分野だけするというのは、苦手分野の成長が見られないことにもつながりますが、やっぱり苦手な分野を無理してがんばるのはストレスにもなるし、効率も悪いし・・・ねっ?( ̄∇ ̄*)ゞ

 

ちなみに、今夜、主人が作ってくれたのは、

小さく刻んだ大量の野菜とミンチが入ったカレー(マイルド)でした♪

子ども達に大好評でしたね~o(≧∇≦)o゙

 

   按鍼堂ブログ担当 ☆みっちん(昔は料理を作るのが好きでした)☆

引越しって大変ですね(>_<)

|

もうすぐ3月も終わり、4月がそこまでやって来ています。

按鍼堂が移転オープンする日まで、あと少ししかありません(>_<)

 

それまでにホームページに関する知識を少しでも増やして、

自分で更新できるようになる予定だったのに・・・

ホームページ作成ソフトをインストール後、実際にソフトを使ってみたのは2回だけ( ̄□ ̄;)

決してサボっているわけじゃないんです!

本気で時間が足りない~o(>◇<)o

 

正直、引越しがこんなに大変だとは思いませんでした(>_<)

県外の学校へ通うことになった時や嫁に来た時にも引越しはしたんですが、

家族で引っ越すのは今回が初めて。

荷造りは別にして、引越しにともなう諸手続きに時間がかかるんです。

 

子ども達の幼稚園や学校の手続きはもちろんのこと、

保健所(施術所の開設届けの変更)や税務署(確定申告なので納税地の変更)、

鍼灸師会の異動手続き(県単位なので、県外へ引っ越すと会も変更)など、

仕事に関する手続きをしなくてはならないし、

免許証や銀行、保険などの住所変更もしなくてはなりません。

今までは便利に使えていた地元銀行も、県外へ引っ越せば、

支店も少なく正直不便で、結局は引越し先の地元銀行の通帳が必要になるし・・・

こういう場合は、ゆうちょ銀行(郵便局)は便利だなぁと思うのですが、

郵便局からの口座引き落としはダメなんて場合もあって、

結局は地元銀行の口座を持つことになるんですよね(-_-;

 

あまりたくさん口座やカードを持つと管理が大変で、嫌なんですけどね・・・

引越し前に使っていた口座からの引き落としが終了したら、

口座を解約したいと思っても、引越し先からの口座の解約もかなり面倒で・・・

気づけば銀行口座が徐々に増えていってます( ̄□ ̄;)

 

転勤族の方は、一体どうされているのでしょうか?

慣れたら、引越しも簡単にできるのでしょうか?

私は引越し初心者なので、時間と手間がかかりまくっています。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

 

引越しに関連する手続きも、今日になってようやく一段落したので、

今から大急ぎで、按鍼堂のカルテや名刺を作ります。

その後は、新店舗の看板や広告について相談して、

無事、移転オープンを迎えられるように準備を進めていきます(o^▽^o)/ 

 

もちろん、ホームページも移転オープンまでに作っておかないといけないのですが、

こちらは(有)ハウトのH氏におまかせしておきましょう(*^-^*)>"

コンテンツは徐々に増やすことにして、とりあえず必要な情報が閲覧できるHPを作ってもらい、

後から少しづつ改良(良!です)したらOK(o^-')b

 ※だって、コンテンツの準備が間に合わないんだもん。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

 

ここのところ、書類を書いたりパソコンに向かったりしている時間も長く、

肩も首も目も、かなり疲れがたまっていて、もうすぐ限界がきそうです( ̄□ ̄;)

そろそろ主人に自己申告して、少しマシな状態にしてもらわないと・・・

移転オープンまで体が持たない自信があります( ̄∇ ̄*)ゞ

 

   按鍼堂ブログ担当  体がボロボロになりつつある☆みっちん☆