按鍼堂ブログでタグ「インフルエンザ」が付けられているもの

インフルエンザの予防接種

|

昨日、子ども達と一緒にインフルエンザの予防接種を受けてきました(o^▽^o)/ 

   ※新型ではなく、季節性の方のワクチンです

 

近所にある「野市中央病院」で予防接種の予約を取ろうと電話をしたところ、

日祝日に予防接種のためだけに病院を開けるとのことで、

学校や仕事の予定を気にすることなく3日に予約を取って、病院へGOε=┌(≧∇)┘

  ※休日に受けられるのは助かります(〃⌒∇⌒)ゞ

 

感じのよい対応をしてくださる職員の方の案内で、

ずらっと並べられた机で3人分の問診表に記入し、

その間に職員の方が子ども達の体温を測ってくれ、

 ※何度も計り直しになってしまい、お世話をかけましたo(_ _)o

さほど待つこともなく注射終了~♪

 

昨年、別の医療機関でインフルエンザの予防接種を受けた時は、

打つ時に正直ちょっと(かなり?)痛かったし、

打った部分がかなり腫れてかゆかったので、

今回も同じようなものかと覚悟していたのですが、

打つ時の痛みもほとんどなく、打った部分もあまり腫れていません(o^▽^o)/ 

  ※私に注射を打ってくれたのは「院長先生」のようです

ちょっとかゆみはありますが、かきむしるほどでもなく、

今回は楽な注射だったと喜んでいます♪

 

なにより驚いたのは、子ども達にご褒美(?)用の「くじ引き」が用意されていたこと!

最初に「泣かずにがんばろうね」というようなことを書いたカードを渡され、

注射が終わったら、箱の中からくじを1枚引き、

目立つようにディスプレイされている賞品の中から、当ったものを1つ貰い、

嬉しそうにお土産を握り締めて帰る子どもたち♪

 

くじを早く引きたくて「注射まだ??」と尋ねる子どもを見て、

「見せ餌スゴイ!」と病院側の作戦に感心しました(*⌒ー⌒)ο∠☆:

 

今までも注射が終わった後にシールを貰ったことはありますが、

くじ引きまで用意されているのは初めてです(◎。◎)!

 

子ども達の2回目の接種は15日

丁寧な対応をしてくださった職員の方々~またお世話になります(u‿ฺu✿ฺ)

 

   按鍼堂ブログ担当   注射はあまり好きじゃない☆みっちん☆

前回のブログでお約束した通り、

今回は「スキンタッチ法のやり方と注意事項」について、

ご紹介させていただきます(u‿ฺu✿ฺ)

用意するものは、前回ご紹介した通り、

スプーン(できれば金属製で、小さめのティースプーン)と、

ドライヤー(強弱の切替がある方が使いやすいかも)

  ※歯ブラシが必要な場合もありますが、基本的には無くて大丈夫です♪

 

あとは、スキンタッチを受けるお子様とスキンタッチを行う保護者↓の方がいればOK(o^-')b

  ※お母さん、お父さん、お祖母ちゃん、お祖父ちゃん~誰でもできますよ(o^▽^o)/ 


スキンタッチ法を行う時間は、とくに決まりはありません。

各ご家庭の都合に合わせて、行って下さい。

ただ、お風呂上りは普段の肌の感じが分りにくいので最初は避けた方がいいと思います。

 

ちなみに、我が家では、「お風呂に入る前か入った後」にやっています。

「お風呂上りは避けた方がいい」と書いてるのに、なぜ書いた本人は風呂上りに??

そんなツッコミを入れられる前に、理由を説明しましょう(o^▽^o)/ 

「お風呂上り」にだって、スキンタッチを行ってもいいんです。

ただ、スキンタッチは、子どもの肌の状態を確認しながら行うことになるので、

初心者の方は、お風呂上り(の肌の状態)は避けた方がいい、というだけなのです。

つまり、慣れてきたら、お風呂の前でも後でも関係ないんです(o^-')b

ウチが「お風呂に入る前か後」にスキンタッチを行っている理由は、

お風呂に入る前には必ず服を脱ぐし、出た直後は服を着てないので、

背中やお腹にスキンタッチを行いやすい、ただそれだけです( ̄∇ ̄*)ゞ

  

いろいろと書きましたが、スキンタッチは毎日続けることが大切なので、

各家庭で無理のない時間帯に行うのが一番だと思いますよ(o^▽^o)/

 

さて、ここからが今回のブログの本題(前置きが長過ぎ!?)

「スキンタッチ法のやり方」のご紹介です(*^-^*)>" 

我が家流の「やり方」は次の通りです。

  ※講習会で習ったやり方を、少しアレンジ(手抜きともいう)しています。

ティースプーンは、中指と親指ではさみこむように軽く持って、

スプーンの背で軽く(ホントに軽くですよ)なでるような感じで使います。

☆うつ伏せで☆

1.上(首のつけ根)から下(腰のあたり)へ、背骨の両脇をスプーンで軽くなでこする。

  スプーンと保護者の手(スプーンを持っていない方の手)で交互にさするように。

    ※スプーンのあとを手の平が追いかけていく感じで。

2.ドライヤー(温風、できれば弱)で、上から下にかけて、温める。

  ドライヤーを持っていない方の手で背骨の両脇を上から下へさすりながら、

  その手の甲の上から温風を当てる(直接、お子様の肌に温風を当てないでね)。

☆上向きで(仰向け)☆

1.ティースプーンと手で、おへそを中心に左回りになでこする。

2.ティースプーンと手で、胸(鎖骨の下あたり)をなでこする。

3.必要に応じて、ドライヤーを使う(使い方は、背中の時と同じ)。

    ※お腹の調子や呼吸器の調子がイマイチかなぁという時は、

     ドライヤーでじっくりと温めてあげて下さい。

 

スキンタッチ法は、「やり過ぎは禁物」です!!

子どもは刺激に敏感ですから、「え~?これだけ~??」くらいの短い時間でいいんです。

全部で5分以内に終わらせるようにしましょう。力の入れ具合も、軽く、軽くですよ。

 

こうやって文章にして説明をしても分かりにくいかもしれません(;^_^A

ホントは、実際に体験していただくのが一番分かりやすいので、

もし「スキンタッチ法」を本気でやってみたいという方がいらっしゃいましたら、

ご遠慮なく「按鍼堂」まで、お問い合わせ下さい(u‿ฺu✿ฺ)



次は「スキンタッチ法を行う際の注意点」について、ご紹介します(*^-^*)>"

基本的に、このスキンタッチ法は、副作用というものはございません。

しかし、使い方を誤ったり注意点を守らなければ、副作用のようなことが起こることもv(≧□≦)v

というわけで、今回の注意点は、しっかりと読んでいただきたいと思います。

まず、一番怖いのは「ヤケド」です。

ドライヤーを使った場合に、注意点を守らないとヤケドのおそれがあります。

必ず保護者の方の手の甲の上から温風を当て、熱くなり過ぎないように注意して下さい。

子どもの肌は、大人の肌よりデリケートですよ~

次に注意すべきは「やりすぎ」です。

このスキンタッチ法は、「長く」「強く」したら、もっと効果がでるのではありません。

強い刺激と長い刺激は、逆効果です。

やりすぎると、反対に疲れて、ぐったりしてしまうことだってあります。

「毎日ちょっとずつ」を意識して、「たったこれだけ?」と思うくらいで終わって下さい。

力の加減は、表面をさする程度です。

時間は全部で5分以内でお願いします。

  ※それくらい短くという意味であって、5分以上は絶対にダメというわけじゃありません。

お子さんが嫌がっている時に、無理やりするのも禁物です。

嫌なことをされて、元気になれるはずはないんです。

遊びながらでも構いません。我が家では、テレビを見ながらスキンタッチを行ったりもします。

姿勢にこだわる必要もないし、最初から最後まできちんとすることにこだわる必要ありません。

途中で終わっても問題なし!ですo(*^▽^*)o

☆保護者の方もお子様も、どちらにも無理のない範囲で、こつこつ続ける☆

これがお子様向け健康法を長く続けていくコツかなぁと思います(*^-^*)>"

最後に「スキンタッチ法を行ってはいけない場合」をご紹介します。

実は、これが一番重要だったかも?ですが、最後になってしまいました(;^_^A

38度以上の熱がある時

「あきらかに、病院に行かなければならない状態(ひきつけ、骨折、脱水など)の時」

このような時は「スキンタッチ法」では、どうにもなりませんし、

逆に症状を悪化させる可能性もありますので、行わないで下さいね。

 

以上、お子様向け健康法「スキンタッチ法」のご紹介でしたww

長~い説明に最後までお付き合い下さり感謝です☆⌒(*^-゚)v

 

  【注!】この「スキンタッチ法」は私や当院のオリジナルではございませんので、

      誤解のないようにお願いいたします。

      私たちも、講習会に参加して、このスキンタッチ法を学びました。

      我が子で実践し、子どもの健康維持に効果があると感じたので、

      ご紹介させていただいております。

      記事中には、手元にあった資料から引用させていただいた文が含まれます。

 

                                   按鍼堂ブログ担当    ☆みっちん☆

タグ